会長の時間

【2025-2026】

第2790回 例会

日時:2025/08/01

場所:両築別邸

会長:馬〆昌実(別府RC)


皆さんこんにちは、藤田ガバナー、平野ガバナー補佐、別府北ロータリークラブの皆様ようこそ別府ロータリークラブへ、ロータリー歴12年職業分類自動車部品製造、会長歴1ヶ月の馬〆です。

藤田ガバナー後ほどガバナーアドレスよろしくお願いします。

さて、先日はクラブ活性化ワークショップへ参加して来ました。ロータリー規定審議会報告、第一地域RMC会員増強コーディネーター田中久夫氏による講演と各セッションに分かれグループディスカッションを行いました。ワークショップ前に危機管理員会にも出席して来ました。7月30日午前8時25分頃、カムチャツカ半島付近を震源とする地震があり、アメリカ地質調査所によると、地震の規模を表すマグニチュードは8.8。太平洋側の広い範囲に一時、津波警報が発表されました。日本でも津波の警報が朝から流れていました。まさに危機管理について考えなくてはいけないと思いました。

 

規定審議会の報告

  • 本会議は、4月にアメリカイリノイ州のシカゴで開催されたロータリー規定審議会の内容と、そこで採択された主な規定改正点について報告・共有することを目的として開催された。規定審議会は、RIの定款、細則、標準ロータリークラブ定款などの組織規定文書を審議し、新しい時代に合ったロータリーの運営を目指す会議である。
  • 規定審議会は、世界中のロータリークラブの運営規定や定款の見直し・改正を行う三年に一度の重要な会議となります。
  • 主な改正点として、新クラブ設立時の創立会員数の緩和、人頭分担金の増額、地区大会の任意開催化、標準ロータリークラブ定款の複数箇所改正が報告されました。
  • 参加者は世界各国から約511名(実質出席は約496名)、日本からは32名が参加した。
  • 日本からの制定案は26件提出されたが、採択されたのは2件のみであり、世界的な流れとのギャップが課題として指摘されました。
  • 今回の規定審議会の詳細や改正点については、マイロータリーから正式な日本語訳がダウンロード可能です。

田中久夫講師が「会員増強」について講演がありました。

  • ロータリアンの使命は、人より先に情報に触れて、それを皆さんに言いながら教えてあげるっていうのが一つの使命です。コロナが流行ってるって言ったら、いち早く自分のコロナになるって、こんなに苦しいもんなんだよっていうことを教えてあげる。こういうことが我々に与えられた信念だろうというふうに思います。
  • 又、会員64名のクラブを会長の一年間で51人増やして一年間で115名になったそうです。

シニア会員の役割は「金は出しても口は出さない」と言う事も言われていました。

  • 詳細はこの本にいろいろ書いています。必要な方はお貸しします。

 

 

  

別府北ロータリークラブ

〒874-0919
別府市石垣東10丁目1-25
大分ヤクルトビル3F
TEL 0977-23-9000
FAX 0977-23-9019