会長の時間

【2024-2025】

第2783回 例会

日時:2025/06/04

場所:ホテル別府パストラル

会長:大附嘉孝


会長の時間です。

昨年の1月に発行されたコーディネーターNEWSの中の第2地域ロータリーコーディネーター補佐、若林英博氏の記事から、現在ロータリークラブは「正会員」と「名誉会員」の 2 種類となっています。 正会員の必須事項は 1.例会に出席すること 2.会費を納めること 3.ロータリーの雑誌を購読することです。会費の中には RI 人頭分担金、地区賦課金、例会費、事務局経費、場合によっては地区大会人頭分担金などが含まれます。 2016年4月の規定審議会で、クラブ運営に大幅な柔軟性を認める決定がなされました。この中に会員種類に関する柔軟性(会員種類の多様化)いわゆるクラブが多様な会員種類を作っても構わないとなりました。実際、第2580地区のクラブでは様々な会員種類が出来ています。その中の一つを紹介しますと、

 

シニア会員…ご高齢の方の退会防止につながります。あるクラブでは、“年齢 84 歳以上、ロータリー歴 20 年以上、ク ラブ理事会でシニア会員になれるかどうかの可否を判断する”と基準を設けています。例会には月 1 回まで出席は無料、あとはメークアップ扱い(ビジター費をいただく)にします。会費は年 10 万円にしています。この制度は会員が仕事をリタ イアして満額の会費負担が厳しい、ご高齢になられて体力的に厳しく家族の反対がある、そろそろロータリーを引退かという方を想定しています。最後までロータリアンでいたい、棺桶にバッジを付けて入りたいなど、心の底からロータリーが 大好きな方に手を差し伸べる仕組みです。但し余裕のある資産家の方には、申し訳ないですが、84 歳以上になられても一般の正会員のままでいていただくというクラブの規定があります。理由はクラブの運営費が不足するからです。

 

当クラブでも会員の種類の追加を退会防止として考えてみてはと思い,、先月の理事役員会にて別紙の「会員種類に関する柔軟性」の具体例を配布し、先程の理事役員会にて案をまとめてみました。これを基にこの後の全員協議会にて会員の皆様のご意見を頂き、細則変更の手続きを進めて参りたいと思っていますので宜しくお願い致します。

以上で会長の時間を終わります。

  

別府北ロータリークラブ

〒874-0919
別府市石垣東10丁目1-25
大分ヤクルトビル3F
TEL 0977-23-9000
FAX 0977-23-9019