会長の時間
【2013-2014】
第2348回 例会
日時:2013/09/18
場所:悠彩の宿 望海
会長:高田 利徳
本日は草本修三会員の傘寿のお祝いと観月会が開催されますのでこの祝いの席
で改めてご挨拶を申し上げます
今回は会員皆様もご存知だと思いますが、傘寿の語源と由来をご紹介させて頂
きます。
また、長寿のお祝いの一覧表を紹介します。
「傘寿の語源、由来」、傘寿は「傘」の略字が縦書きの「八十」と見えることから
80歳と呼ぶようになった。
傘寿の祝いとは数え年で80歳の長寿の祝いです。
傘寿の由来は傘が中国語で略字で八十で読めること、また傘が開く、末広がり
などの意味から「傘寿」と言われるようになったという説があります。
名前 |
読み方 |
数え年 |
いわれ |
還暦 |
かんれき |
数え年61歳 |
60年で生まれた年と同じ干支(えと)に還ることから還暦といわれる |
古希 |
こき |
数え年70歳 |
杜甫(とほ)が「人生七十古来稀なり」と呼んだことにより広まり古希といわれる |
喜寿 |
きじゅ |
数え年77歳 |
「喜」の草書体が七十七となることから喜寿といわれる |
傘寿 |
さんじゅ |
数え年80歳 |
「傘」の略字が八十に見えることから傘寿といわれる |
米寿 |
べいじゅ |
数え年88歳 |
「米」を分解すると八八になることから米寿といわれる |
卒寿 |
そつじゅ |
数え年90歳 |
旧字体「卆」は縦に読むと九十になることから卒寿といわれる |
白寿 |
はくじゅ |
数え年99歳 |
「百」から「一」をぬくと99になることから白寿といわれる |
紀寿 百寿 |
きじゅ |
数え年100歳 |
人の寿命の長さを表し、上寿じょうじゅ(100歳)中寿(80歳)下寿(60歳)といわれる |